top of page

オメガ9脂肪酸を摂取する
コレステロールが気になる人には、オメガ9脂肪酸って本当?
オメガ9脂肪酸は人間の体内で合成できる脂肪酸で、オリーブオイルやなたね油に多く含まれています。これらの油に多く含まれている「オレイン酸」は悪玉コレステロールを減らしてくれると言われていますが、健康を保つためには、どのように摂取していったらよいのでしょうか。
それでは早速、気になるオメガ9について見ていきましょう。
オメガ9が含まれている食品

オメガ9脂肪酸の代表選手、「オレイン酸」は、牛肉や豚肉、アボカド、アーモンドやカシューナッツなどに多く含まれています。
ちなみに、和牛は輸入牛よりもオレイン酸含有量には大きな差があり、和牛にはオレイン酸が多く含まれているため、お肉のオレイン酸含有量はお肉の美味しさの指標にもなるそうです。
あまり聞きなれない脂肪酸ですが、オメガ9脂肪酸にはネルボン酸(テトラコセン酸)という脂肪酸があります。ネルボン酸は、鯖やさんまなどの青魚に含まれています。
オメガ9(オレイン酸)を含む油
食用として利用されているオメガ9系の油のほとんどはオレイン酸です。このオレイン酸を含む油の特徴をみていきましょう。
オリーブオイル
オリーブオイルは、植物性のオイルの中でオレイン酸の含有量が多い油です。ポリフェノールなどの抗酸化物質を含むため、美肌効果も期待できちゃいます。

なたね油
なたね油は、オレイン酸だけではなく、リノール酸やαーリノレン酸が適度な割合で入った油です。

米油(こめ油)
ほんのり甘い風味が特徴のこめ油。ビタミンEの40~60倍の還元力をもつといわれる、トコトリエノールやコレステロールから体を守る、植物ステロールという成分が含まれています。

オメガ9脂肪酸の効果・効能
オメガ9脂肪酸には、どのような効果や効能があるのでしょうか。
食用として摂取されるオメガ9のほとんどはオレイン酸です。このオレイン酸には、善玉コレステロールを減らすことなく、悪玉コレステロールだけを減らしてくれるという効果が確認されています。
また、ホホバオイルなどに含まれているエルカ酸には、お肌の潤いを保つ効果があるといわれています。しかし、ホホバオイルは、食用としては適しておらず、お肌に塗ってご使用ください。
オメガ9を摂りすぎるとどうなる?

オメガ9系脂肪酸を摂りすぎることで引き起こされる健康被害は、明らかにされていません。これはオメガ9脂肪酸だけではなく、どんな油にも言えることですが、油の摂りすぎは肥満の原因にもなりますので、油の摂りすぎには注意が必要です。
bottom of page